漢方の基礎 PR

【疲れやすいとストレス】気虚と気滞はストレス社会と生活の問題

気虚と気滞とは
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私自身は無理なダイエットをして、内臓機能が停止寸前までやっちゃった事があり、

20代前半から気虚と言われてました。その時は気にしてなかったし、特に不調もありませんでした、30代に入ってから一気に不調(集中力低下、やる気起こらない、疲れやすいなど)が現れ、焦りました(笑)

今はしっかり養生をして体重が戻り、やる気満々で日々を送っています!

本記事の内容
■ 気虚や気滞の人の特徴
■ 気虚や気滞の原因
■ 改善法

年齢別の養生法
年齢や性別によって養生の仕方が違うとは?【わかりやすく解説】年齢、性別、生活環境、食事、運動など、人によってケアすべき場所や、養生法が変わってきます。自分の年齢と性別にあった養生法を知るには大事ですよ!無闇に間違ってたケアしないでね!...

こちらの記事には人によって様々なタイプがありますよと書きました、
今回は「気虚と気滞」タイプについて深掘りして行きます!
気になる人はぜひ読んでください。

「気虚」とはパワー不足

漢方気虚

私たちの健康や生命活動を維持するために「気」と言うパワーが必要になります。「気虚」は文字通り、気が弱ってる、パワーが足りてない状態です。

気虚の症状

気虚=パワー不足。必ず全部の症状が出ているとは限らないですが、線を引いているのは良くある症状になります。

  1. 疲れやすい、体力がない
  2. だるい、やる気が起こらない
  3. 寒がり
  4. 何もしてないのに汗がかく、または無汗
  5. すぐ息きれがする
  6. 声が小さい
  7. 朝が苦手
  8. 食後すぐ眠くなる
  9. 食欲がない
  10. 胃下垂気味
  11. お肌にハリがない
  12. 下痢気味
  13. 不正出血

気虚の原因

大きな原因としては「気」の使い過ぎ、または「気」を作れていないと考えられます。  気の大半を作るのは脾胃と食事なので、しっかり食べていない、食べ物が偏っている、早食い、食事する時間が不規則、良く夜更かしなどの生活リズムも関係してきます。

例えば:
睡眠不足、過労、朝ご飯を食べてない、
汗のかき過ぎ、ダイエット、病気による体力低下なども原因になります。

改善法

気は朝作られるので、夜は早めに就寝し、
朝ご飯をちゃんと噛んで食べること、食べないと「気」を作る原材料が足りなくなります。そして、腹式呼吸もとても大事です、朝の陽気を脾胃に届けるために毎朝3〜5分ほど腹式呼吸したほうがいいですね。

食事


「気」を補うものを取り、脾胃の機能を高めましょう!
例えば:

  1. 雑穀類:玄米、モチ米、麦、粟(アワ)トウモロコシなど
  2. 豆類:大豆、エンドウ豆など
  3. 肉類:牛肉、鶏肉、豚肉、豚足、鴨肉(カモ)など
  4. 魚介類:エビ、ウナギ、ホタテ、鮭(サケ)など
  5. 野菜類:ニンジン、山芋、ジャガイモ、カボチャ、キャベツなど
  6. 果物類:りんご、ぶどう、サクランボなど
  7. 木の実類:栗(クリ)、梅、クルミなど
  8. 食薬:高麗人参、松の実、ナツメ、ハトムギなど
  9. その他:蜂蜜

運動

疲れやすく、体力低下しているので無理しないように、軽めの運動がオススメです。

例えば:

  1. 15分前後のウォーキング
  2. ヨガ、太極拳、ラジオ体操など複式呼吸を意識しながら体を動かす
呼吸法
腹式呼吸!呼吸が浅い人は体調崩しやすい?【誰も出来る呼吸法】こんにちは、ロン毛メガネです。 本記事の内容 ■呼吸法 はい!今回は呼吸法だけです! 生まれてから死ぬまでは...

「気滞」とは

漢方気滞

「気滞」とは気の流れがスムーズに進む事が出来ない、行き詰まって、停滞している状態のことです。気血が滞ると万病の原因になると言われてるのでぜひチェックしてみて、そして改善法をやってみてください!

気滞の症状

人によって出てくる症状が変わってたりするので、必ず全部の症状が現れるわけではないですが、良くある症状は線で引いてます。

  1. 緊張しやすい、緊張すると具合が悪くなる
  2. ため息をつく
  3. のどがつかえる
  4. ゲップが出やすい
  5. 胸やわき腹がはる
  6. お腹が張りやすい
  7. ガスが出ると楽になる
  8. 変動性な痛みを感じる
  9. イライラする、怒りっぽい
  10. 便秘、下痢を繰り返す
  11. 憂鬱傾向がある、気分が不安定
  12. 暴飲暴食しがち
  13. 生理前緊張する
  14. 生理前に胸が張りやすい

気滞の原因

大きな原因は2つ:ストレスと不規則な生活だと考えられます
または緊張な状態が長く続く時やよく同じ姿勢で作業して運動不足のも原因だと考えられます。ストレスや緊張が続くと気が行き詰り、万病の原因になるので早めに改善したほうがいいですよ。

改善法

まずストレスを溜めないように、ストレスを発散し生活リズムを見直して出来るだけ不規則にならないように心がけましょう。

またはアロマオイルやレモンの皮などをお風呂に入れて、香りでリラックスするのもいいです。

気血のめぐりを良くするツボ↓

食事

香りのいい食べ物を取り入れて、「気」のめぐりをよくしましょう
例えば:

  1. 野菜類:セロリ、ニラ、ネギ、大根、春菊な 
  2. 果物類:グレープフルーツ、みかん、キウイ、ゆずなど
  3. 香辛料:生姜、八角(ハッカク)、胡椒、にんにくなど
  4. 食薬:薄荷(ハッカ)、菊花、陳皮(チンピ)、シソなど

 

運動

「気」の流れを良くするのが大事なので、気虚でなければ思いっきり体を動かしましょう気虚の人は無理せずにウォーキングでもいいです。または、ストレッチ、ヨガやラジオ体操、太極拳など呼吸を意識した運動で心を落ち着かせるのも良いです。

生活の見直し

  1. 寝る時間や起きる時間は決まってますか?出来れば毎日近いリズムで生活しましょう
  2. ずっと座りっぱなしで作業してますか?30分ごとに立ち上げて足を動かしましょう
  3. 体を動かしてますか?運動してますか?ストレッチ、ラジオ体操、お散歩しましょう
  4. 呼吸は浅いですか?腹式呼吸を意識してますか?朝と寝る前3〜5分腹式呼吸しましょう
  5. 良く冷たいもの食べたり飲んたりしてますか?出来るだけ控えたほうがいいですね
  6. ストレスを溜め込むタイプですか?ストレスを発散し、大自然でもいいし、カラオケでもいいし、友たちとご飯行くでもいいし、買い物でもいいので自分なりのストレス発散法を見つけて発散しましょうね。

 

気虚や気滞の人は少しずつ生活習慣や食事を変えれば良くなると思うので、諦めずに養生を継続しましょう!

では、ここまでになります。

 

ご愛読ありがとうございました。

 

小学生でも分かる漢方養生YouTube

漢方養生の本場香港で育ちてられたロン毛が
本場の養生を分かりやすく解説する動画をどうぞ

小学生でも分かるようにクセのある日本語でお伝えします。

公式YouTube

公式Twitter