悩み改善 PR

9割の人が勘違いしているニキビの原因と改善法【漢方養生指導士が解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は前編の続き、鼻、口周り、顎のニキビの原因と改善法について話していきます。

前編ではニキビの2種類、おでこ、頬にできるニキビの原因と改善法を話したので、もし前編見てない人はぜひご覧ください。

では、早速本題に入ります。

前編でも話したですが、私自身が顎のニキビのことで結構悩んでた時期があって、皮膚科や人間ドックまでいろんな先生にみてもらったですけど、完治できなくて、最終的には漢方薬と食事、生活習慣を見直して、今のように普通に戻った感じです。なので、皆さん諦めないでください!改善できます!

鼻のニキビの原因

鼻にニキビができる人は、胃火が強いです。

このタイプの人は、
・口臭が強い
・口が乾きやすい
・歯茎が腫れやすい
・食欲が止まらない
・便秘または軟便気味
・大便が臭い
・小便が黄色い

などの特徴があります。

鼻ニキビの原因

・辛いもの
・揚げ物
・味が濃いもの
・甘いもの
・乳製品などを食べすぎ
・タバコお酒の過剰摂取
・睡眠不足
・暴飲暴食
などがあります。

鼻ニキビの改善法

このタイプの人は、まず食事内容を意識して考えましょう!!冷たいもの、生もの、辛いもの、揚げ物、脂っこいもの、チョコ、乳製品、生姜、にんにく、山椒などの香辛料を控えてみてください!

特にカレーライス、ラーメン、焼き肉、生野菜サラダ、ヨーグルト、菓子パン、お菓子などは一旦やめましょう!

味が薄いもの、和食を中心に食事を変えてみると良いですね。

オススメ食材は
・白キクラゲ
・ゴーヤ
・豆腐
・昆布
・わかめ
・きゅうり
・梨
・バナナ
・キウイ
・スイカ
などが良いですね。

お茶は、菊茶、スイカズラ茶、ジャスミン茶が良いと思います。

ツボは、解渓がオススメです。

解渓

場所は少し分かりつらいですけど、足の甲にあります。足首を少し上に曲げると足の親指と人差し指の筋が出てくると思うですけど、その2本の筋に沿って足首の方に登ると窪みがあると思うので、そこが解渓です。

右と左をそれぞれ親指でグルグル回しながら力を入れて50回ほど押してみてください、

押し終わったら足首を20〜30回回すとなおいいといわれています。

口周りのニキビの原因

口周りというのは真ん中の人中や口角、下唇のすぐ下あたりですね。

このタイプの人は、
・腸に湿熱がこもっている
・下痢気味
・大便が出てもスッキリしない
・大便後に肛門が熱く感じる
・大便がとても臭い
・小便が黄色い
・腹痛
・体がだるい
などの特徴があります。

実はこのタイプは胃火タイプの延長なんですよ、なので、このタイプの人の多くは口周り以外に鼻にもニキビができやすいです。

そして、改善法は基本的に胃火と同じですけど、熱を冷ましながら、湿を除去するのがポイントです。熱を冷ますのは胃火タイプと同じなので、ここでは、除湿の食材を紹介します、

例えば、ハトムギ、あずき、冬瓜などですね。

お茶はとうもろこしのひげ茶、あずき茶がいいと思います。

ツボは曲池が良いですね、腸の湿だけじゃなく、熱も取り除いてくれます。

曲池ツボ

場所は肘の近くにあります、腕を限界まで曲げて、関節の横線の先端のあたりにあります。

右と左を2〜4分ほど押してみてください!またはお灸を乗せても良いです。

顎ニキビの原因

顎のニキビで悩んでる人が一番多いじゃないかなと思います。特に女性だと生理前にはよくできます。顎はホルモンバランスが崩れるとニキビができると言われてますけど、漢方では、腎または胃腸が弱っていると考えます。

このタイプの人は、
・疲れやすい
・耳鳴り
・足腰がだるい
・食欲がない
・元気が出ない
・トイレ行く回数が多い
・軟便気味
・女性だと月経の不調
などの特徴があります。

顎ニキビの原因

・冷たい物を食べすぎ、飲み過ぎ
・過労
・夜更かし
・房事が頻繁すぎる
・無理なダイエット
・思い悩みや憂鬱状態が長く続いている
などがあります。

顎ニキビの改善法

まず、房事が頻繁すぎる人は少しペースを落としましょう。年齢にもよりますが、週1〜2回が適切だと思いますね。

そして、過労、夜更かしはもし自分でコントロールできるなら、しばらく控えたほうがいいと思いますね。このタイプの人は無理している人が多いので、まず健康第一だと考えて、睡眠や食事を優先にしてください。

あとは、冷たいもの、生ものはできるだけ控えたほうがいいですね、特に生野菜サラダは要注意ですね。

オススメ食材は、
・山芋
・黒豆
・えび
・雑穀
・くるみ
・くり
・黒胡麻
などがいいです。

特に雑穀のお粥は寒い時期にはとてもいいです、簡単だし、栄養も豊富だし、脾胃と腎を補ってくれます。

お茶は、くこのみ茶、黒豆茶、ナツメ茶などがいいです、

そして、ツボです、腎と言えば腎兪が一番有名です、

腎兪

場所はおへその真後ろから左右指2本分のところにあります。

自分で押すと力が入りにくかったり、手が疲れやすかったりするので、もしパートナーがいたら押してもらうのが一番いいですね、

または、ホットタオルやお灸を乗せて温めるのもいいです!

最後は、耳マッサージです!耳の上の外側をモミモミしたり、優しく引っ張ったりすると腎を補う効果があるので、ぜひ手を暖かくして耳が暖かくなるまでモミモミしてみてください!

耳マッサージ

では、ここまでです。

もちろん、内側のケアは大切ですけど、外側の保湿も忘れないでください、化粧水、美容液、乳液、パックなどをしっかりケアしてあげてください!

そうすると、ニキビ痕も薄くなりますし、消えるのが早くなります。

ご愛読ありがとうございました!

小学生でも分かる漢方養生YouTube

漢方養生の本場香港で育ちてられたロン毛が
本場の養生を分かりやすく解説する動画をどうぞ

小学生でも分かるようにクセのある日本語でお伝えします。

公式YouTube

公式Twitter