悩み改善 PR

蕁麻疹の五大原因と改善方

蕁麻疹原因
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は蕁麻疹の原因と改善法についてお話します。

蕁麻疹とは

蕁麻疹は大きく「急性」「慢性」の二つがあります。

二つの原因は全然違います。

急性蕁麻疹の多くは外的要素、環境や食べ物が原因になります。

その中で「風熱」「血熱」「風寒」タイプがあります。

風熱と血熱タイプの場合は、患部は赤くて熱くて腫れて、毒性の強い蚊に刺されたような感じですね。

改善法は清熱解毒、血を冷まします、または湿度が高い環境を離れるのが一番いいですね

風寒タイプは割と少ないです、あまり見ないタイプです。

患部はあまり赤くも暑くもなく、蕁麻疹とわからない時があります。

原因としては、カゼを引いた時に免疫力の低下によって現れたり、冷え性が酷すぎて発症する場合があります。

最近ではほとんど見ないタイプなので、もし現れたら皮膚科や漢方病院へ行ったほうがいいと思いますね!

慢性蕁麻疹の五大原因と改善法

慢性蕁麻疹というのは、約6〜8週間、治ったり現れたり繰り返したら慢性蕁麻疹と言えると思います。

慢性蕁麻疹になりやすい体質は大きく五つがあります。

陰虚タイプ

陰虚というのは、陰液(気血水の中の水)が足りない事です、

陰が足りないので、陽が強くなるわけです、喉や唇が乾燥しやすかったり、ほてりになりやすかったり、

便秘やコロコロ便になったりします、さらに外的な要素を加えると、例えば乾燥している環境にいたり、

辛い物、刺激が強い物を食べたりすると蕁麻疹が現れやすい。このタイプの人は夜に発症する場合が多いです。

しかも赤くて、熱く感じます。

改善法としては、揚げ物、刺激が強い食べ物をやめて、環境が乾燥しているなら加湿器とかを使って、夜更かししないように、しっかりと休む事ですね。

血虚タイプ

血虚は血が足りない事です

血虚の人は血行不良の人が多いです、それで外的な刺激に弱いです

そして、肌が敏感になり、乾燥しやすくて、痒くなりやすいです

それら以外に、手足が冷えていて、女性の場合は月経血が薄くて量が少ない場合が多いです。

改善法は、まず血行をこれ以上悪くならないようにする事、冷たいものや生物を食べないように!

生姜湯などで体を温めましょう。

肺気不足タイプ

漢方では、肺気は体の表面にバリアを作っていると考えていて、

そのバリアになる気が足りないということは、外の邪気から体を守れないですね、

こういう人は、季節の変わり目、または天気が急に変わってたりすると、カゼを引くとか蕁麻疹が出てくるという症状が現れます。

改善法は、まず季節の変わり目や天気が不安定の時期は上着を持ち歩いてたり、マスクをしたりして、体と鼻、喉を暖かく保つことです。

そして、腹式呼吸や山芋、サツマイモなど気を補うものを食べましょう!

気滞タイプ

気滞は気の巡りが滞っていることです。特に衝脈(しょうみゃく)と任脈(にんみゃく)は子宮に繋がっていて、女性にとって

とても大切な経絡です。肝の気滞にも関係があります。

PMS、生理痛が激しい、周期が不安定な人にはこの気滞タイプの可能性があります。

特に妊婦さんは皮膚が痒くなったり、蕁麻疹が現れる可能性が高いと思います。

改善法は、自分でできることは、イライラしないこと、怒りすぎないこと、情緒を落ち着かせることです。

あとは、皮膚科や漢方病院に行ってください!

湿熱タイプ

このタイプの多くは脾胃、消化器系が弱っている人です、血行不良だけじゃなくて、新陳代謝も悪いです。

水分が溜まりやすくてむくみやすいです。胃腸が弱くて、下痢や軟便傾向があります。

改善法は、まず、食事を見直すべきです。寒性の物、例えば、スイカ、生野菜サラダなどの冷たい物、生物、コーヒーなどをやめて、

トウモロコシのひげ茶を飲んだり、ハトムギと小豆のスープを飲んだりするのがオススメですね。

豆知識

蕁麻疹の人が避けたほうがいい食べ物が七種類あります。

1、殻がついてる海の幸:牡蠣、カニ、エビ、貝類ですね

2、燥熱の食べ物:揚げ物、味が濃い物、油っぽい物、辛い物

3、香辛料:胡椒、山椒など

4、カモ類のお肉:鴨肉、鵝肉(鴨の親戚みたいな生き物です)

5、ナッツ類;特にピーナッツは食べない方がいいです

6、野菜果物類:マンゴー、パイナップル、キュウイ、ナス、カポちゃ、里芋など

7、アルコール:お酒を飲むと蕁麻疹が悪化する場合が多いので控えた方がいいです

生活上には、シャワーやお風呂はぬるめにして、温泉や、サウナ、汗かきやすい環境には行かないようにした方がいいかもしれないですね、
そして、ピチピチの服をやめて、ゆったりした服を着るようにしてください!

あとは、ストレス発散、情緒を落ち着かせて、しっかり休むことくらいですかね!

はい、今日はここまでです。

もしご質問がありましたら気軽にコメントください!お待ちしてます。

漢方養生指導士 ロン毛メガネ

小学生でも分かる漢方養生YouTube

漢方養生の本場香港で育ちてられたロン毛が
本場の養生を分かりやすく解説する動画をどうぞ

小学生でも分かるようにクセのある日本語でお伝えします。

公式YouTube

公式Twitter